「企業危機管理士」は時代のトレンド、新しい資格です
企業危機管理(Crisis Management)は極めて重要であるにもかかわらず、ご存じのように、未だ、大学の新学部として徐々に創設されようとしている状況であり、学習内容も定まっていません。
そんな中、この試験は様々な情報を元に企業危機管理の体系を作り上げたものです。この資格を取得することで、情報化時代のトレンドである「リスク・企業危機管理」や「広報対策」「企業危機の各論」を総合的に学習することができます。
本ページでは「基本系」、「リスク・危機管理系」、「広報系」、「企業危機の各論」の4分野で6冊を掲載しております。ここに掲載している6冊の書籍でなくとも構いませんが、それぞれ3分野の学習して頂きたいと思います。
現時点では、まず重要参考書とした、リスク・危機対策・広報分野を網羅した②の「実践危機管理読本」をお読みになることをお勧めします。
なお、本サイトからサンプル問題や各種資料をダウンロードできるようになりました。
- 書籍選択例1
②実践危機管理読本 + ①学習用テキスト - 書籍選択例2
②実践危機管理読本 + ③企業危機・不祥事対応の法務 + ①学習用テキスト - 書籍選択例3
③企業危機・不祥事対応の法務 + ④危機管理広報の基本と実践 + ⑤企業情報管理士公式テキスト本
+ ①学習用テキスト
①問題集

企業危機管理士認定試験
実物形式問題集 Vol.1
発行:全日本情報学習振興協会
②基本分野

企業危機管理士認定試験 学習テキスト
発行:全日本情報学習振興協会
販売:株式会社マイナビ出版
ページ数:505ページ
③リスク・危機対策・広報分野

発行:日本コンサルタントグループ
藤江俊彦 著
①重要参考書
受験される方は、本書を出来るだけ購入して下さい。
※本書籍は現在品薄になっています。未だ入手に時間が掛かっている方もお見えかと存じますが、今しばらくお待ち下さい。
④企業危機各論(不祥事対応)分野

森・濱田松本法律事務所 編
商事法務発行
受験される方は、上記①の書籍に本書を学習して下さると実力がアップします。ただし、かなりボリュームがあり難解です。
⑤広報分野

⑥リスク・リスクマネージメント分野

宮崎貞至 監修
企業情報管理士認定試験委員会編著
受験される方は、上記書籍に本書を学習して下さると、よりリスクマネジメントの実力がアップします。
⑦企業危機各論(不祥事対応)分野

木目田 裕 (監修)
西村あさひ法律事務所・危機管理グループ (編集)
商事法務発行